だらだらとBlitzをプレイすることが多くなったが、最近ぐんとレーティングが上がって1800台に行った。やりすぎると悲惨なことになるため、あまりしないようにしてるがBulletは1900半ばまで上がった。
「コツ」を語れるほどの強さはないが、何が変わったか意外と自覚はある。時間に余裕が感じられるようになったことだと思う。Bulletだと顕著だが、1分でできることは少ない。慣れないうちは時間がないから、思考を放棄してしまう。慣れるとこれが変わる。1分でも意外と時間があると。3分ならなおさらだ。
前は、1800とか1900のプレイヤーは、あんまりミスもしなくて、そこそこオープニングも知ってて…と思っていたがそんなことはない。時間が切迫しているので、わりとめちゃくちゃな手を打ってくる。余裕がないとそれを咎めることができないが、余裕を持てると少しできる。それが少しでもできればレーティングが上がった。
コツなんて言っておいて、答えは「慣れ」でしかないのだが、時間がないように思えても焦らず、相手は絶対に変な手を打つと構える。プリムーヴは重要だが、脊髄反射をしない。1秒でも2秒でもワンクッション置いて、それから打つ。それだけでBulletもBlitzもマシになる。
とはいえ、プリムーヴは重要。特にエクスチェンジの可能性があるなら、エクスチェンジするようにプリムーヴしておくとか、必然手についてはプリムーヴを打っておくとかする。プリムーヴで相手の時間を削れば削るほど、上の状況と逆で、相手は焦り、変な手を打つ。引っかかったら仕留める。
もう一つパターン認識についての話題。以前書いた上達系の記事が未だに一定のアクセスがある。大変光栄だが、今となってはどうかなと思う。
大学受験の数学でチャート式の例題を覚えまくるという勉強方法があった。曰く、ウンウン問題を考えるのではなく、分からなかったらすぐに答えを見て、パターンを覚える。基礎パターンの問題を一定数繰り返し暗記する。それができれば東大の問題も解ける!みたいなやつだ。
ほとんどの人が失敗したと思う。チャート式を覚えたところで東大の問題をまともに解けた人は1%もいなかっただろう。そんな都合よく行くわけない。パターンを覚えればなんでも解答可能、そんな都合よくいかない。
パターン認識をする、パターンをストックする。その考え方自体が誤っているわけではない。「認識」とか「ストック」とか軽そうな言葉にまどわされて、パターンの意味を深く理解していないことが問題だ。大学受験の数学でいえば、究極的にいえば最低限の定理に集約すれば大した数はない。ということは、その最低限の定理さえ理解していれば、原理的に言えば、全ての問題が解ける。
本当にある基本的な事柄を理解することができれば応用ができる。深く理解できれば、自分が直面する問題に応じて言い換えて当てはめられる。こうした業ができなければ、パターンを使えるといえない。
以前の記事では、とりあえずストックしまくりましょう!なんて書いたが、そんなことしていても、本当に考えずにやる人だったら、全く上達しないかもしれない。結局、学問に王道なしというとおり、一つ一つウンウン頭を使って考えて、自分の頭の中に落とし込む、そういう作業が必要になる。
2017年3月7日火曜日
2017年2月26日日曜日
ひさしぶり
久しぶりにブログ投稿。
最近またチェスをやりはじめていた。3分のBlitz、1分のBulletばかり。Bulletが上達してレーティングも上がったが、これは本当に実力は関係ないと思う。慣れと、極力ミスしないこととプレムーブの上手さ。あとは、相手に時間を浪費させる嫌なオープニングを選ぶことか。
かなり久しぶりにStandardをやった。一度も勝機がなかったが、反対色ビショップでなんとかドローまで持ち込みそうになったが、最後に凡ミスで失敗した。
久しぶりに「考えて」、時間をめいいっぱい使ってやってみたが、その実、考えていると言ったって何を考えているのだろう。
中級者になると、「それっぽい手」が何手か見えて、何手か読めるようになる。しかし、そこからの局面評価ができない。特に駒得とかタクティクスとか明確な差が出ない場合はなおさらだ。どっちがどういいのか分からない。
まあ、そういう疑問に答えるために、現在日本在住のシルマン御大の「How to Reassess your Chess」みたいな本があるのだろう。
もっとも、タクティクスとは車輪の両輪みたいなもので、局面評価ができたところで読みが浅いと意味がない。そして、読みは、おそらく、成人になってからは大して鍛えられない。
なんとなくのイメージだが、成人からチェスを初めて、そこそこ才能のある人ががんばっても(FIDE)レーティングは2000ぐらいで頭打ちになるんじゃないかと思う。それ以上は子どものころからやってないときつそうだ。
登録:
投稿 (Atom)